誰しもがFA権を取得できるものではないので、FA権を獲得することが選手にとっては一つの目標でもありますね。
2019年のシーズンは3度のサヨナラ試合を決めるほど勝負強く、カープには必要不可欠な存在へと成長したニャー!
ですが、球団やカープファンからすれば、主力選手がFA権を取得するということは、他球団に移籍してしまうという不安が大きくあるでしょう。
特に広島東洋カープは、FA権を行使して他球団へ移籍された実例が多々ありますからね。(最近のFA移籍だと丸佳浩選手もその一人ですね)
もちろん、FA権行使するかしないかは選手の自由なので、決して他球団へ移籍したからといって悪いわけではありませんが、ファンからすれば『移籍しないでほしい』といった気持ちがとても強いでしょう。
FA権で移籍するか残留するかで迷う選手は、大体ファンのことでFA権を行使するか迷う選手が多いと聞きますしね。
そんな、多くのファンから愛された會澤翼選手のFA権の行方ですが、結果的に迷うことなくカープ残留を決めた會澤翼選手。
カープ残留の決め手は『カープ愛』と話した會澤翼選手は、共に戦ってきた仲間と多くのファンの存在も残留理由に含まれていましたね。
佐々岡真司監督や球団からも高く評価されていただけに、FA権を行使して他球団へ移籍する理由がなかったのでしょうね。
広島会沢は残留、国内FA権行使せず 監督直接電話広島会沢翼捕手(31)が10日、マツダスタジアムで会見し、今季取得条件を満たした国内FA権を行使せずに残留することを発表した。引用元:日刊スポーツ
入団からカープ一筋で奮闘してきた會澤翼選手にとって、広島東洋カープへの想いは誰よりも大きいのではないでしょうか。
ユニフォームを完全に脱ぐまでは、カープ一筋で頑張ってもらいたいですね!
ということで、會澤翼選手がFA権を行使しなかった理由は『カープ愛』が理由だということがわかりました。
広島東洋カープという球団は、本当に地元から愛された素晴らしい球団だなと改めて感じましたね。
會澤翼が短ランで登場した入団会見に驚愕!
『アツ(性と名の頭文字をとった)』という愛称で親しまれ、投手陣と積極的にコミュニケーションを取るなど厚い信頼がある會澤翼選手。
とても誠実で素敵な人格者の印象が強いですね!
曲がった事が大嫌いな性格で、凄く真面目な男性だと思うニャー!
そんな、會澤翼選手の入団会見が話題となっていました。
➡カープ會澤翼は『元ヤンキー捕手』茨城出身の菊池保則「怖くて近寄れなかった」https://t.co/j3zklJbd10
※トレードで入団の #菊池保則 と #會澤翼 は茨城出身。高校時代は「怖くて近寄れなかった」が、プロで顔を合わせると「すごく優しく接してくれた」。茨城バッテリー結成を心待ちにしている。 pic.twitter.com/uf0dX7iAKy
— ⊂( ●▲●)⊃かーぷぶーん (@carp_buun) December 16, 2018
入団会見時、會澤翼選手の見た目がヤンキーに見え、短ランを着て会見に臨んだのかと話題になったそうです。
アツさん…😓そーいや、入団会見の時白シャツだったような気がする…。そーゆー理由か…😅😅😅#マエケンチャンネル#前田健太#會澤翼#カープhttps://t.co/YtkJ2K9c18
— はつ ちよ@猫と鯉と稀にドラマ (@ha_tk6116_caca) June 13, 2020
同期入団で現在メジャーリーガーの前田健太投手も、カープドラフト裏話で「會澤翼は入団会見の時、短ランのボンタンで来てた」と話していたので、本当に短ランで入団会見に臨んだのでしょうね。
短ランで入団会見に臨むことは中々できるないニャン!最初のインパクトは十分に与えられたはずだニャー!
とはいえ、前田健太投手も話していましたが、會澤翼選手はとても熱く温厚な性格だそうです。
ですから、たとえ高校時代多少なりともヤンチャボーイだったとしても、現在(いま)を奮闘していたら万事オッケーだと思います!
ということで、會澤翼選手は入団会見に短ランで臨んだ驚愕のルーキー選手だったことがわかりました。
今後も、會澤翼選手のような気合の入った入団会見がないか注目していきたいと思います。
最後に
2018年からは選手会長を務めており、リーダーシップを高く評価されている會澤翼選手。
広島東洋カープの絶対的正捕手ですね!
捕手としてだけでなく、打撃でも素晴らしい勝負強さを魅せてくれます。
『打てるキャッチャー』がいるチームは本当に強いし、現にリーグ優勝や日本一になっている確率が高いことも立証済みですね!
今後も、會澤翼選手の活躍と動向に注目していき、情報が入り次第追記していきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
- 1
- 2