古田敦也の嫁・中井美穂と子供は?ケチと噂が!?監督復帰は?

それでも、ヤクルトの球団からはもう一年やってほしいというオファーがあったようですが、古田敦也さんは監督を辞任する気持ちを曲げなかったようです。

 

 

タマ
やはり監督としてはチームの成績に責任が生じますし、チームを最下位にして監督を続ける気持ちにはなれなかったんだニャー!2021年に工藤公康さんが福岡ソフトバンクホークスの監督を辞任する時も、きっと似たような気持ちだったと思うニャン!

 

イッヌ
あれだけ監督として実績を残した工藤公康さんでさえ、たった一度だけのBクラスで辞任するんだから、監督業というのは本当に大変な役割なんだワン!

 

話を戻し、野村克也さんが古田敦也さんが選手として輝かしい実績を持ちながら、長年監督をされないのは性格がケチだからだと言われていました。

性格がケチというのと、監督の向き不向きが直接関係しているのかは私のような凡人にはわかり兼ねますが、兎にも角にも監督という立場は責任重大で重いプレッシャーがかかるので、あまりやりたがらない人もいますし、使命感でやるような仕事かもしれませんね。

1年2年の短期間で監督が変わったりするのは、球団のリーグ優勝&日本一の為に胃に穴が空くぐらいのプレッシャーと向き合い、尚且つ選手を育成しつつ、時にはベテラン選手を切り捨てて(悪く表現したら)新戦力を入れたり試行錯誤して、首脳陣たちとも話し合いながらと、気が狂いそうなくらい超大変なポジションだからでしょうね。

 

古田敦也さんがケチな性格という証拠と確証はありませんでしたが、おそらく恩師・野村克也さんの愛情表現の一つなのではないでしょうか。

今後も、古田敦也さんのケチに関する情報がわかり次第追記していきたいと思います。

古田敦也の監督復帰はあるか!?

2006年と2007年シーズンを選手兼監督という立場で、東京ヤクルトスワローズの指揮をとっていた古田敦也さん。

選手としてグラウンドでプレイしながら、監督業をこなすという超人的なポジションですよね!

 

 

 

タマ
球史に残る名言の一つに「代打・オレ」は本当にカッコ良かったニャー!この古田敦也さんの名言は、多くの野球人は言いまくったはずだニャン!(私もその一人だニャー!)

 

イッヌ
この打席でレフト前に安打を放ち、その後は高津臣吾さんとの最高で最強の黄金バッテリーで有終の美を飾ったワン!

 

しかし、選手兼監督を務めた古田敦也さんでしたが、チームの成績は2006年はリーグ3位と奮闘したものの、自身の成績は自己最低に終わり、2007年シーズンはリーグ最下位と散々な結果となりました。
二兎追う者は一兎をも得ず」ではいけど、選手兼監督は中途半端になってしまいそうだから物理的に厳しいのではないかと思いますね。
それに、古田敦也さんが監督時代の2年間は「代打、オレ!」が話題となり、「いつ自ら代打で登場するのか?」と注目され続けたため、チームの指揮と、一選手としての活躍と、ファンサービスをも求められていたでしょうから、監督業に全集中できなかったという原因も少なからずあったでしょう。
結果的に2007年に最下位となったことで、古田敦也さんは選手としては凄いけど監督しては厳しいという「監督失格」の烙印を押されるような事態となってしまい、結果が全てのプロ野球というのを誰よりも理解している古田敦也さんは、監督辞任を決意したのだと思います。

 

 

タマ
しかし、それでも恩師・野村克也さんだけは古田敦也さんに「監督やれ!」と檄を飛ばしたニャー!古田敦也さんの頭が良く、野球偏差値が誰よりも高いことを知っているからこその恩師からの檄だニャン!

 

イッヌ
野村克也さんが指摘していた複雑化が進み個々の役割分担が明確になっている「近代野球」において、何から何まで一人でこなす「プレイングマネージャー」という職責はあまりにも負担が大きすぎるワン!監督というポジションだけを古田敦也さんはまだ経験していないからこそ、監督失格の烙印を押すのはまだ早すぎると思うワン!

 

そんな野村克也さんの想いに応えたのか、2020年のオフシーズン「古田敦也氏を来春キャンプ臨時コーチに招へい」というニュースに、古田敦也さんにまた監督をしてほしいというファンの方は凄く歓喜に包まれたのではないでしょうか!
もしかしたら、古田敦也さんはあまり監督をやりたがらない方かもしれませんし、この先古田敦也さんが監督として東京ヤクルトスワローズの指揮を再び執るのかは不明ですが、個人的にも古田敦也さんがもう一度監督をされるのを見てみたいですね。

 

ですから今後も、古田敦也さんの監督就任に関する情報が入り次第追記していきたいと思います。
「第二次古田政権」を期待して待ちましょう!

最後に

2000本安打以上を記録した捕手では、古田敦也さん以外に恩師・野村克也さんと谷繁元信さんと阿部慎之助さんがいますが、リード面を重視する立場のキャッチャーで2000本打つことの大変さは、本当に常人には理解できないくらい凄いことだと思います。

頭脳明晰で野球を誰よりも知っていて、尚且つ技術もハイレベルと言った感じでしょう!

 

 

 

タマ
野手陣が2000本安打というのも当然偉業だけども、捕手での2000本安打と比べたら、達成者の人数を鑑みてもとても難しいことが理解できるニャー!だからこそ野村克也さん、谷繁元信さん、阿部慎之助さんは監督業を任されたんだと思うニャン!

 

イッヌ

古田敦也さんも次は、監督業専属を条件に東京ヤクルトスワローズに帰ってきて欲しいワン!古田敦也さんほど実績ある捕手はいないし、監督に全集中できればチームのリーグ優勝&日本一だけでなく、10年先まで常勝チームを作り上げてくれそうだワン!

 

今後も、古田敦也さんの活躍と動向に注目し、情報が入り次第追記していきたいと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

『いいね』をお願いします♪
テキストのコピーはできません。