城所龍磨(きどころ りゅうま)さんは1985年9月24日生まれの38歳(2023/09/24時点)・身長177cm・体重75kgで、愛知県豊川市出身。
中京高校から2003年にドラフト2位で福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)に入団し、2018年の11月30日に引退を決断。
2022年シーズンから、3軍打撃兼外野守備走塁コーチに就任。
城所龍磨の引退の真相が気になる!
2018年の日本シリーズでホークスが広島カープを下し、日本一に輝いた翌日、無情にも19人ものホークスの選手が戦力外通告を受け、その中に城所龍磨さんも含まれてました。
まだ身体もバリバリ動く状態での戦力外通告…、どんだけプロ野球の世界が厳しいのかと伝わりますね。
しかし、城所龍磨さんは実績がありますから、他球団から契約の話がくる可能性は十分に考えられました。
それでも城所龍磨さんは待つだけでなく『自分はまだまだできるんだ』とアピールするため、トライアウトを受けることに。
トライアウトの結果は…4打数2安打1四球1盗塁の結果となりました。
合同トライアウトが行われた場所が本拠地のタマホームスタジアム筑後でしたので、城所龍磨さんが5打席目で右前打を放つと大歓声が上がったそうです。
『キドコロ待機中』でホークスファンから愛されてる城所龍磨さんですから、ファンからの応援で城所選手は力の限り出し切れたのではないでしょうか。
城所選手はトライアウト終了後に「もっと野球がしたい」とコメントしていました。
トライアウトを受けてから2週間ほどNPBの球団から連絡を待つみたいで、2週間経っても連絡がない場合は例外もありますが、今回はどこの球団も必要な選手ではなかったと判断して、引退を決意する選手も少なくはないです。
ちなみにトライアウトにくるスカウト陣はプロだけでなく社会人チームのスカウト陣も来ていて、NPBの球団がダメでも社会人チームから連絡がきて所属が決まる場合もあります。
結果的に2週間経ってもどこからも連絡がなく、残念ながら所属する球団が決まらなかった城所龍磨さん。
「ちゃんと目を見開いて城所龍磨さんのプレイを見たのか!」とスカウト陣に言ってやりたかったですが、プロの世界は本当に結果が全ての残酷な世界やなとつくづく思いましたね。
城所龍磨さんには愛する家族がいて、11月末までにNPBの球団から連絡がなければ『引退を決意』していました。
守るべき家族の為にいつまでも『キドコロ就活中』なままではいけないと、城所選手は苦渋の決断だったと思います。
城所選手が引退した理由は『家族を守る為』だったと思います。
城所龍磨の現在が気になる!
さて、引退した城所龍磨さんですが、愛する嫁と子供の為に次の仕事を探さなければいけません。
城所龍磨さんが引退することを知った時は、勝手に『守備&走塁コーチ』に就任するのかなと思いましたが、現在はソフトバンクの球団職員になることが決まり、現在(いま)も野球関係の仕事ができることに。
球団の暖かい対応が伝わりますね。
すぐ次の仕事が決まり、嫁の真理さんもひとまず安心したことでしょう。
ところで、球団職員とは何をする仕事なのでしょうか?
調べてみると球団職員とはプロ野球選手みたいに表に出ることはありませんが、総務的な仕事、企画・営業的な仕事、経理的な仕事、そして現場をサポートしていく仕事などなど球団を支える為の裏方的な仕事のようですね。
城所龍磨さんの球団職員での今後の配属先は『野球振興部』という部署で、仕事内容は野球の発展・普及などの支援活動らしく、主に『子供への野球指導』をするみたいです。
明るい性格で子供好きの城所龍磨さんには、まさにドンピシャの仕事ではないでしょうか。
ちなみに球団職員の年収は一般的な企業とあまり変わらず、部署にもよりますが年収400万円くらいで、部長クラスになれば年収800〜1000万円くらいだそうです。
城所龍磨さんはどのくらいの年収かはわかりませんが、嫁さんと子供達の為にも頑張ってもらいたいですね。
- 1
- 2